株式投資を行うには、証券口座が必要です。
おすすめの証券会社(IPOに強い証券会社と使いやすいネット証券会社)の口座開設について紹介します。
証券口座の種類について
証券口座には、特定口座と一般口座があります。どんな違いがあるのでしょうか?
特定口座と一般口座の違い
特定口座とは、申告分離課税が適用になる上場株式等の譲渡益課税について、証券会社が損益の計算を行い、「特定口座年間取引報告書」を交付する制度で、選択すれば証券会社が納税し確定申告不要とすることができます(個人口座についての制度で、法人口座に特定口座はありません)。
個人で証券口座を開設する場合、次の3つの選択があります。
- 特定口座(源泉徴収あり):確定申告不要。証券会社が投資家本人に代わって税金を納めてくれる。
- 特定口座(源泉徴収なし):確定申告必要。証券会社が作成した年間取引報告書を使って、投資家自らが確定申告を行い、税金を納める。
- 一般口座:確定申告必要。税金の計算から確定申告、納税まで、投資家自身がすべて行う。
おすすめは、「1.特定口座(源泉徴収あり)」で、源泉分離課税で分配金には20.315%(=所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%)の税金がかかります。投資家は税金に関しては何もしなくても良いのです。
自分で確定申告を行い、源泉分離課税よりも収める税金が少なくできる方は、「1.特定口座(源泉徴収あり)」以外を選べば良いです。
おすすめの証券会社
1.SBI証券
2017年は87社のIPO企業の主幹事・幹事をつとめ、主幹事・幹事の回数はNo.1となりました。IPOを狙うには外せない証券会社です。また、チャレンジポイント制度により、いつかはIPOを獲得できますので、ここ一番の高額IPOで使えば高利益が狙えます。下のリンクから、SBI証券の口座開設できます。
2.SMBC日興証券
SMBC日興証券は、2017年の主幹事数4位、主幹事・幹事数2位の証券会社です。ここもIPOを狙うには外せません。SMBC日興証券の口座開設は、ポイントサイト経由で行うと、ポイントが貯まります。モッピーから登録すると、200p(200円相当)があなたのポイントとして貯まります。
3.みずほ証券
みずほ証券は、2017年の主幹事数2位、主幹事・幹事数3位の証券会社です。みずほ証券の口座開設は、下のみずほ証券サイトより行います。
4.マネックス証券
マネックス証券は、2017年の主幹事・幹事数4位の証券会社です。100%完全平等抽選の証券会社です(申し込みは1人につき1票まで)ので、IPO当選チャンスは十分にあります。マネックス証券の口座開設は、下のリンクから行います。
5.大和証券
大和証券は、2017年の主幹事数2位、主幹事・幹事数5位の証券会社です。大和証券の口座開設は、下の大和証券サイトより行います。
6.野村證券
野村証券は、2017年の主幹事数断トツ1位の証券会社です。野村證券の口座開設は、下の野村證券サイトより行います。
7.岡三オンライン証券
岡三オンライン証券は、グループ会社の岡三証券がIPOの幹事のときに、IPO株が回ってきます。岡三オンライン証券の口座開設は、ポイントサイト経由で行うと、ポイントが貯まります。モッピーから登録すると、2,500p(2,500円相当)があなたのポイントとして貯まります。
8.いちよし証券
いちよし証券は、2017年の主幹事数8位、主幹事・幹事数8位の証券会社です。いちよし証券の口座開設は、下のいちよし証券サイトより行います。
9.カブドットコム証券
カブドットコム証券は、グループ会社の三菱UFJモルガン・スタンレー証券がIPOの幹事のときに、IPO株が回ってきます。カブドットコム証券の口座開設は、下のカブドットコム証券サイトより行います。
10.松井証券
松井証券は配分されたIPO株の30%が店頭配分、70%がネット配分となるネット当選確率の高い証券会社です(通常はネット配分10%程度)。松井証券の口座開設は、ポイントサイト経由で行うと、ポイントが貯まります。モッピーから登録すると、500p(500円相当)があなたのポイントとして貯まります。
11.東海東京証券
東海東京証券は、2017年の幹事数12位の証券会社です。東海東京証券の口座開設は、下の東海東京証券サイトより行います。
12.楽天証券
楽天証券は、2017年の幹事数13位の証券会社です。楽天証券の口座開設は、ポイントサイト経由で行うと、ポイントが貯まります。Gポイントから登録すると、500G(500円相当)があなたのポイントとして貯まります。
13.ライブスター証券
ライブスター証券は、2017年の幹事数13位の証券会社です。ライブスター証券の口座開設は、ポイントサイト経由で行うと、ポイントが貯まります。ちょびリッチから登録すると、2,800pt(1,400円相当)があなたのポイントとして貯まります。
14.GMOクリック証券
GMOクリック証券 は、取引コストが業界最安値水準のネット証券です。GMOクリック証券の口座開設は、下のリンクから行います。
0コメント